ecoオフィスまつもと
松本市より「ecoオフィスまつもと認定事業所」(二つ星ランク)として認定されています。

ecoオフィスまつもととは
松本市環境基本計画を事業所の立場から推進するとともに、事業所から排出されるごみの減量化を目指し、省エネや節電、ごみの減量化やエコ通勤など環境に配慮した取組みを行っている事業所を、市がecoオフィスまつもととして認定しているものです。ecoオフィスまつもと(松本市)
認定証
取組内容
- エアコンの温度設定
冷房28度、暖房18度 各部所、温度設定の徹底 - LED 照明の導入
蛍光灯を全て LED へ変更 - 太陽光発電システム
太陽光発電システムの運用(4箇所) - エコドライブ
保険会社のアプリを使用し、エコドライブ診断の実施 - 次世代自動車の導入
ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車を導入 - エコな運搬・輸送
会社周辺は自転車・徒歩で移動 - 簡易包装の実施
本社・支社・営業所間の運搬物には簡易包装を使用 - 買い物袋の持参
コンビニエンスストアへの昼食等の買い出しをする社員が、
買い物袋を持参できるよう事業所に常備 - 「残さず食べよう!30・10 運動」
宴会時に 30・10 運動のアナウンスを実施
本社受付カウンターにコースター、ポケットティッシュ、ポスターを置いて
「残さず食べよう!30・10 運動」のPR - 両面印刷や裏紙の利用、紙の使用量の削減
電子化での紙の使用量削減 - ゴミの分別
社屋内、倉庫内のゴミ箱を分けての分別 - グリーン購入製品の使用
グリーン購入の製品を優先的に購入 - 農林業の推進
兼業で農業をしている社員が農業活動をしやすい環境づくり - 一般廃棄物、産業廃棄物の処理
マニュフェストにより管理の徹底 - 環境保護活動を行っている団体の支援・自然とのふれあいの促進
しおじり・あさひ環境大賞を通じた、地球環境を守る活動に地道に取り組んでいる個人・団体の活動支援、自然観察会などのイベントを実施する自然保護組織の支援 - 景観・文化の保全と創出
地元のお祭り「青山様」など文化遺産(伝統文化)を保存する活動への支援 - 緑化の推進
玄関等への花壇の作成、植樹活動の実施 - 美化の推進
年に1回、事業所周辺を中心にゴミ拾い。
現場付近の公共施設(公園など)の清掃活動の実施。